高校野球出場の地元の美味しいものを探してみました。星稜VS智辯和歌山

8/16の試合は星稜(石川)と智辯和歌山(和歌山)の戦いでしたね。
試合結果は 星稜 4 - 1 智辯和歌山 でした。
智辯和歌山が勝ちましたね。
それでは和歌山県和歌山市の名物を探してみましょう。
masayosi

和歌山ラーメンの「正善」は井出系の和歌山ラーメンで豚骨の香るまろやかな味わい。コクもあって後味スッキリなスープにツルッとしたのど越しのストレート細麺が堪らない一杯。
アットホームなお店で常連客も多い、地元の人が通う名店中の名店!
meharisusi

めはり寿司は何百年もの昔から紀州(特に新宮を中心とした南紀)の農山漁村で労働者の弁当として伝わり、従来は麦飯でソフトボール程お大きさに作られたと云われ、食べる時、目も口と同じ様に大きく張るところから目を張る寿司、”めはり寿司”といわれ伝わりました。
高菜の漬物でご飯をくるんだ素朴なものですが、漬物とご飯が一体と成り、型くずれなどしないところから日本一の腰弁当として日本唯一の物です。
umebosi

梅干しの「華結」は紀州特選南高梅まろやか梅の中から大粒で美しく見た目にも特に美味しそうな梅を一粒一粒選び、和紙風の小袋にお詰めいたしました。お中元としてはもちろん、暑中、残暑お見舞いの品としても最適と存じます。
kuenabe

クエ鍋はクエは体長1メートル以上にもなる大型の魚で九州地方ではアラとも呼ばれ高級魚として珍重されています。その理由は野趣あふれるその容姿からは想像できない繊細な味をもち、刺身でも鍋物にしても飽きのこない淡白な風味が喜ばれるからです。美食家をもうならせる幻の高級魚クエは地元では昔から魚の王様とされ、漁師たちの間では 「クエを食べたら他はクエん」といわれるほど実に美味しく、その味はふぐより美味しいほどで大変人気があります。ふるさと納税の九会鍋もあります。
kinsansimiso

金山寺味噌は750年続く伝統製法でつくられた金山寺味噌は、米、大麦、大豆、なす、瓜、生姜、しそが入った自然発酵食品のおかず味噌です。創業以来愛されている昔ながらの伝統の味。手間ヒマかけたこだわりの逸品で、くせがなく食べやすいと大好評を頂いております。生で食べる味噌です。
naresusi

なれ寿司とは、もともとは保存食として作られた、発酵食品(発酵寿司)です。おすしを敷きつめた桶の中に、なんと塩水をたっぷり入れてから重石をするんです!!「えッ!腐らないんですか?!」と思わず訪ねてしまった私に、なれずしの職人のおばちゃんは、「え?腐らすんやで。」と教えてくれました。また、『なれずし』のおもしろいところは、この漬け込んでおく日数により、お味も香りも変化するという、発酵寿司ならではの特色があるところです。
wakakinbijutu

和歌山県立近代美術館の「コレクション展2019ー秋」はふたつの近代美術館のコレクションにより近現代美術の流れを観られるよう構成し、約160点の作品を展示。「特集 みやこの洗練 明治の京都画壇」では、主に滋賀県立近代美術館のコレクションから、明治期を中心に展開された京都の日本画家による作品を取り上げる。「特集 せんぱん 前川千帆の版画」では、生誕130年を記念して、漫画家・版画の世界で活躍した前川千帆(まえかわせんぱん)の作品を紹介する。お泊りにはホテルグランヴィア和歌山お勧めです。
natikartuura

那智山・青岸渡寺は本堂は1590年に豊臣秀吉が再建したもので、桃山時代の特徴を色濃く残しており、2004年7月にはユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録。本堂後方には、那智の滝との調和が美しい朱色の三重の塔がそびえ立っています。お泊りには里創人 熊野倶楽部お勧めです。

智辯和歌山高等学校の皆様お疲れさまでした。